icon
icon
icon
icon
Book Info
left icon
setting icon
古代インドの神秘思想 book image
Language Arts & Disciplines

古代インドの神秘思想

By 服部正明

book icon法藏館

Description

語は火であり、眼は太陽であり、耳は方位であり、思考力は月であり、気息は風である――

小宇宙と大宇宙の対応の思想は、やがて個体の本質アートマンと宇宙の最高実在ブラフマンの一致の自覚へと深化される。古代インドに展開された生の根源とは何かを求める叡知、神秘思想の本質を、初期ウパニシャッドをもとに解明した最良のインド思想入門。

■目次■

法蔵館文庫版の刊行によせて
はしがき
プロローグ

第一章古代インドの叡智――ウパニシャッドが現代に伝えられるまで
第二章祭式から哲学へ――ブラーフマナとウパニシャッド
第三章ブラフマンとアートマン――最高実在と個体の本質
第四章 「有」の哲学――ウッダーラカの学説
第五章 「非ず、非ず」のアートマン――ヤージニャヴァルキヤの思想(1)
第六章輪廻と解脱――ヤージニャヴァルキヤの思想(2)
第七章アートマンと外界――『カウシータキ・ウパニシャッド』の教説
エピローグ

講談社学術文庫版あとがき
講談社学術文庫版解説赤松明彦
引用文献索引

Summary by AI

The summary has not been generated yet.

Readers

Yuya Uzu
1

Reviews

Notes

close icon
Sign In
close icon
Select Languages

Which languages of books would you like to see on the main feed?

All Languages
English
Español
Français
Português
हिन्दी
العربية
中文
日本語
한국어
close icon
Share Links
close icon
Share Review
close icon
Comments
No comments yet